梅レシピ集

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

紀州梅の酢の照り焼きチキン

紀州梅の酢の照り焼きチキン

紀州梅の酢の照り焼きチキン

材料:2人前

  • 1枚鶏モモ肉
  • 【A】
  • 大さじ3紀州梅の酢
  • 大さじ2濃口醤油

作り方

  1. (1)鶏もも肉をフライパンで皮目(皮がついている方の側)から、皮がキツネ色になるまで焼きます。6割くらい火が通ったら裏返してさらに焼きます。
  2. (2)全体の8割くらいに火が通ったら、混ぜ合わせた【A】を加え、煮詰めながら両面に絡めていきます。
  3. (3)照りが出てきたら火を止め、食べやすい大きさに切り、付け合わせの野菜と一緒に盛り付けて出来上がり。酸っぱさと甘じょっぱさでご飯が進みますよ♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら
紀州梅の酢の照り焼きチキンQRコード

サバの梅みぞれあんかけ

サバの梅みぞれあんかけ

サバの梅みぞれあんかけ

材料:2人前

  • 2切れ(約200g)サバ
  • 1/2パックしめじ
  • 2株ほうれん草
  • 2個(30g)お好みの梅干
  • 適量大根おろし(付け合わせ用)
  • 【A】梅みぞれあん
  • 200mlだし汁
  • 小さじ1しょうがすりおろし
  • 30ml紀州梅の酢
  • 大さじ1しょうゆ
  • 大さじ1みりん
  • 小さじ1砂糖
  • 大根おろし1カップ
  • 小さじ1片栗粉

作り方

  1. (1)サバに塩を少々ふり、グリルまたはフライパンで焼きます。
  2. (2)しめじは石づきを取ってほぐし分け、ほうれん草は食べやすい長さに切ります。
  3. (3)おろした大根の水気を軽く切り、片栗粉を倍量の水で溶いておきます。
  4. (4)鍋に【A】(大根おろし/片栗粉を除く)と2を入れて煮ます。煮立ったら3の片栗粉でとろみをつけ、大根おろしを加えてひと煮立ちさせます。
  5. (5)皿に1のサバを乗せ、4の梅みぞれあんをかけます。梅干と大根おろしをトッピングして出来上がり。

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら
サバの梅みぞれあんかけQRコード

カツオたたきの梅ポン酢

カツオたたきの梅ポン酢

カツオたたきの梅ポン酢

材料:2人前

  • 200gカツオたたき
  • 60g枝豆
  • 1本きゅうり
  • 1~2本みょうが
  • 適量大葉
  • お好みでお好みの小梅干
  • 適量白炒りごま
  • 【A】梅ポン酢
  • 20g梅ペースト
  • 大さじ2ポン酢しょうゆ
  • 大さじ1濃口しょうゆ
  • 小さじ1ゴマ油

作り方

  1. (1)枝豆を茹でてさやから出します(冷凍枝豆でOK)。
  2. (2)すりこ木で叩いたきゅうりと、カツオたたきを食べやすい大きさに切ります。
  3. (3)みょうがと大葉1枚を千切りにします。
  4. (4)【A】を混ぜ合わせて「梅ポン酢」を作ります。
  5. (5)1~4を和え、大葉3枚を敷いた皿に盛りつけます。
  6. (6)白炒りごまを散らし、お好みで小梅干をトッピングして出来上がり。

今回使用した商品

梅ペースト
梅ペースト
肉や魚料理の下ごしらえや隠し味に、サラダのドレッシングやソースなど使い方は様々。もちろん、そのままご飯とお召し上がりいただいても美味です.

「うまい梅」酸味と甘さが絶妙な梅ペースト(塩分7%)
「庭園梅しそ漬」昔ながらのしそ漬け梅の梅ペースト(塩分12%)
ご購入はこちら
カツオたたきの梅ポン酢QRコード

豚バラ肉の梅にんにくダレ

豚バラ肉の梅にんにくダレ

豚バラ肉の梅にんにくダレ

材料:2人前

  • 250g豚バラ肉(焼肉用)
  • 4本オクラ
  • 1本ナス
  • 1/2個玉ねぎ
  • 1~2枚レタス
  • お好みでミニトマト
  • 【A】豚バラ肉 下味
  • 小さじ1
  • 小さじ1/4
  • 【B】梅にんにくダレ
  • 30g梅ペースト
  • 小さじ1にんにくすりおろし
  • 小さじ1しょうがすりおろし
  • 大さじ3ポン酢
  • 小さじ1みりん
  • 小さじ1/2ごま油

作り方

  1. (1)薄切りした玉ねぎを10分ほど水に浸け、辛味を取ります。
  2. (2)角切りしたナスを10分ほど水に浸けアク抜きした後、3~4分茹でます。
  3. (3)オクラを2分弱茹でた後、食べやすい大きさに切ります。
  4. (4)【A】をもみ込んだ豚バラ肉をしっかり白くなるまで茹でます。
  5. (5)【B】を混ぜ合わせて「梅にんにくダレ」を作ります。
  6. (6)食べやすい大きさにちぎったレタスと1~4をさっと混ぜ合わせ、お皿に盛り付け、5をかけます。ミニトマトを添えて出来上がり。

今回使用した商品

梅ペースト
梅ペースト
肉や魚料理の下ごしらえや隠し味に、サラダのドレッシングやソースなど使い方は様々。もちろん、そのままご飯とお召し上がりいただいても美味です.

「うまい梅」酸味と甘さが絶妙な梅ペースト(塩分7%)
「庭園梅しそ漬」昔ながらのしそ漬け梅の梅ペースト(塩分12%)
ご購入はこちら
豚バラ肉の梅にんにくダレQRコード

春キャベツとシラスの梅パスタ

春キャベツとシラスの梅パスタ

春キャベツとシラスの梅パスタ

材料:2人前

  • 160gパスタ
  • 大2枚(約200g)春キャベツ
  • 60gしらす干し
  • 2個(30g)お好みの梅干
  • 1片にんにく
  • 小さじ1/2
  • 大さじ2オリーブオイル

作り方

  1. (1) パスタは塩(分量外:1Lあたり小さじ2が目安)を加えたたっぷりのお湯でゆでます。
  2. (2)にんにくを薄切りにし、キャベツは食べやすい大きさに切ります。梅干は種を除いてから粗く刻みます。
  3. (3) フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、薄く色づくまで弱火で1〜2分炒めます。
  4. (4)パスタがゆで上がる1分前に火を止め、キャベツを加えてひと混ぜします。ゆで汁大さじ4を3のフライパンに入れてから、ザルで湯を切ります。
  5. (5)フライパンに塩と梅干を加えた後、4のパスタとキャベツ、しらす干しを加え、手早く混ぜ合わせて出来上がり。

今回使用した商品

庭園梅しそ漬
庭園梅しそ漬
紀州伝来の昔ながらのしそ漬梅干。素材の旨味としその香りはそのままに、塩分だけを従来の約半分に抑えた梅干。
ご購入はこちら
春キャベツとシラスの梅パスタQRコード

野菜とあじしその生春巻

野菜とあじしその生春巻き

野菜とあじしその生春巻き

材料:4人前

  • 4枚生春巻の皮
  • 15g春雨(乾)
  • 1本きゅうり(細切り)
  • 2本ネギ(細切り)
  • 適宜葉野菜
  • 4~5枚ハム(細切り)
  • 大さじ2あじしそ(みじん切り)
  • 2個卵(うす焼き)
  • 【A】 あじしそソース
  • 大さじ2梅宝水(ストレート)
  • 大さじ1みそ
  • 大さじ2みりん
  • 大さじ1だし汁
  • 大さじ1あじしそ
  • 大さじ1・1/2しょうゆ

作り方

  1. (1) 耐熱ボウルに春雨を入れ、かぶるくらいのお湯を注ぎ5分間おき、ざるに上げ、食べやすい長さに切る。
  2. (2) きゅうり、ネギ、ハムは細切りに。卵はといてあじしそ大さじ1(分量外)を加え、うす焼きを4枚焼き、細切りにする。
  3. (3) ぬるま湯をボウルに入れ、生春巻の皮をさっとくぐらせ、濡れ布巾の上に広げる。(1本ずつ仕上げていく。)
  4. (4)(3)の生春巻の皮に、手前から順に葉野菜、(2)の野菜、うす焼き卵とハム、春雨、あじしそ大さじ1/2を乗せ、手前から春巻の要領で巻く。残りの3本も同様に作る。
  5. (5)(4)を食べやすい大きさに切り器に盛る。好みの葉野菜を添え、切り口にあじしそを少し乗せたり、【A】を少しかけるのがオススメ♪

今回使用した商品

あじしそ
かつお風味あじしそ
爽やかな香りのしその葉と黒潮が育んだかつおの削り節を完熟の梅酢で漬け込み仕上げました。しその爽やかな香りとかつお節のコクのある風味、梅酢のほどよい酸味がごはんの美味しさをさらに引き立たせます。
ご購入はこちら

ちりめんじゃこと舞茸の梅和風パスタ

ちりめんじゃこと舞茸の梅和風パスタ

ちりめんじゃこと舞茸の梅和風パスタ

材料:1人前

  • 90gパスタ
  • 10gちりめんじゃこ
  • 1/3パック舞茸
  • 1枚ベーコン
  • 2粒味小町
  • 4枚青しそ
  • 大さじ1オリーブオイル
  • 小さじ1しょうゆ
  • 小さじ1あじしそ
  • 少々

作り方

  1. (1) たっぷりのお湯を沸かし、塩ひとつまみを加えたパスタをゆでる。
  2. (2)熱したフライパンにオリーブオイルを加え、ちりめんじゃこを色が変わるまで炒める。次にベーコン・舞茸を加えてさらに炒める。
  3. (3)具に火が通ったら火を止めて味小町、しょうゆを加えて混ぜる。
  4. (4)ゆで上がったパスタに(3)を加えて混ぜ合わせる。
  5. (5)青しそ2/3を(4)に混ぜ合わせる。
  6. (6)パスタをお皿に盛りつけ、残りの青しそ1/3をトッピングし、あじしそを真ん中に乗せて完成!

料理のポイント

  1. ● 舞茸は適度な大きさにさく
  2. ● ベーコンは5㎜幅に切る
  3. ● 青しそも3㎜幅に切る
  4. ●味小町は包丁でたたいておく

今回使用した商品

あじしそ
かつお風味あじしそ
爽やかな香りのしその葉と黒潮が育んだかつおの削り節を完熟の梅酢で漬け込み仕上げました。しその爽やかな香りとかつお節のコクのある風味、梅酢のほどよい酸味がごはんの美味しさをさらに引き立たせます。
ご購入はこちら

春野菜とキノコの梅しょうがスープ

春野菜とキノコの梅しょうがスープ

春野菜とキノコの梅しょうがスープ

材料:2人分

  • 【A:スープ】
  • 400ml
  • 小さじ1/2しょうが(すりおろし)
  • 小さじ2コンソメ
  • 少々塩・コショウ
  • 50gアスパラ
  • 50g水煮たけのこ
  • 50g菜の花
  • 50gごぼう
  • 50g濃口醤油
  • 50gきのこ(シイタケ、シメジ、エノキなど)
  • 2個お好みの梅干
  • 適量しょうが(千切り)

作り方調理時間:約25分

  1. (1) 斜め切りにしたごぼうを水に漬けアク抜きします。
  2. (2) 鍋に〈A〉とごぼう、アスパラ、たけのこ、きのこを入れて強火にかけます。
  3. (3) 沸騰したら菜の花を加え、1分ほど煮たら塩コショウで味を整えます。
  4. (4)器に盛り付け、お好みの梅干、しょうがの千切りを添えて完成です。

今回使用した商品

幻の梅
幻の梅
フルーティでたっぷりの甘さが果肉から広がるハチミツ梅干。塩分を究極まで抑えた甘く美味しい岡畑農園の傑作品。
ご購入はこちら

春野菜の海鮮サラダ 梅マヨドレッシング

春野菜の海鮮サラダ 梅マヨドレッシング

春野菜の海鮮サラダ 梅マヨドレッシング

材料:2人分

  • 【A:梅マヨドレッシング】
  • 大さじ1梅ペースト
  • 大さじ1サラダ油
  • 大さじ1マヨネーズ
  • 大さじ1牛乳
  • 大さじ1
  • 50g菜の花
  • 1/2個 (約100g)新玉ねぎ
  • 50gブロッコリー
  • 小さめ3枚 (約80g) 春キャベツ
  • 4個ミニトマト
  • サーモン、鯛、いくらなど お好みのお刺身

作り方調理時間:-

  1. (1) 【A】を混ぜ合わせて梅マヨドレッシングを作ります。
  2. (2) 菜の花とブロッコリーを塩を加えたお湯で軽く茹でます。
  3. (3) 薄切りにした新玉ねぎと、食べやすい大きさに切った春キャベツをボウルで混ぜます。
  4. (4) (3) を盛り付け、お刺身と(2)、ミニトマトを彩り良く散らし、(1) をかけて完成です。

今回使用した商品

梅ペースト
梅ペースト
梅干から種を取り除き、ペースト状にしました。 肉や魚料理の下ごしらえや隠し味に、サラダのドレッシングやソースなど使い方は様々。
もちろん、そのままご飯とお召し上がりいただいても美味です。
ご購入はこちら