梅レシピ集

塩サバとキノコの梅煮

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

梅おろしステーキ

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

豆腐とアボガドの梅サラダ

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

鶏むね肉の梅しそ巻き

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

あじしそ卵かけご飯

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

ふわふわあじしそ卵かけご飯

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

  • 2023.09.28
  • 16:25

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

いわしの梅の酢煮

材料:2人分

  • 6~8尾いわし
  • 適量ねぎ
  • 適量梅干
  • 【A】
  • 5~6枚しょうがスライス
  • 50ml紀州梅の酢
  • 50ml

作り方

  1. (1) いわしの頭を切り落とし、内蔵を取り除いてきれいに洗います。
  2. (2) 鍋に【A】をあわせて火にかけ、煮立ったらいわしを並べ入れます。
  3. (3) 落としぶたをして弱火で15~20分ほど煮ます。様子を見ながら煮汁をいわしに回しかけると仕上がりにツヤが出ます。
  4. (4) お皿にいわしと梅干、しょうが、ねぎを盛りつけ、残った煮汁をかけて完成です。崩れやすいので盛り付け時は気を付けて♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら

紀州梅の酢の照り焼きチキン

紀州梅の酢の照り焼きチキン

紀州梅の酢の照り焼きチキン

材料:2人前

  • 1枚鶏モモ肉
  • 【A】
  • 大さじ3紀州梅の酢
  • 大さじ2濃口醤油

作り方

  1. (1)鶏もも肉をフライパンで皮目(皮がついている方の側)から、皮がキツネ色になるまで焼きます。6割くらい火が通ったら裏返してさらに焼きます。
  2. (2)全体の8割くらいに火が通ったら、混ぜ合わせた【A】を加え、煮詰めながら両面に絡めていきます。
  3. (3)照りが出てきたら火を止め、食べやすい大きさに切り、付け合わせの野菜と一緒に盛り付けて出来上がり。酸っぱさと甘じょっぱさでご飯が進みますよ♪

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら
紀州梅の酢の照り焼きチキンQRコード

サバの梅みぞれあんかけ

サバの梅みぞれあんかけ

サバの梅みぞれあんかけ

材料:2人前

  • 2切れ(約200g)サバ
  • 1/2パックしめじ
  • 2株ほうれん草
  • 2個(30g)お好みの梅干
  • 適量大根おろし(付け合わせ用)
  • 【A】梅みぞれあん
  • 200mlだし汁
  • 小さじ1しょうがすりおろし
  • 30ml紀州梅の酢
  • 大さじ1しょうゆ
  • 大さじ1みりん
  • 小さじ1砂糖
  • 大根おろし1カップ
  • 小さじ1片栗粉

作り方

  1. (1)サバに塩を少々ふり、グリルまたはフライパンで焼きます。
  2. (2)しめじは石づきを取ってほぐし分け、ほうれん草は食べやすい長さに切ります。
  3. (3)おろした大根の水気を軽く切り、片栗粉を倍量の水で溶いておきます。
  4. (4)鍋に【A】(大根おろし/片栗粉を除く)と2を入れて煮ます。煮立ったら3の片栗粉でとろみをつけ、大根おろしを加えてひと煮立ちさせます。
  5. (5)皿に1のサバを乗せ、4の梅みぞれあんをかけます。梅干と大根おろしをトッピングして出来上がり。

今回使用した商品

紀州梅の酢
紀州梅の酢
梅酢には、梅を塩漬けにする際に自然と浸みだしてくるエキスで、梅の天然クエン酸がたっぷり含まれています。吟味を重ね、口当たりがやさしく、お酢が苦手な方でも美味しく召し上がっていただける味に仕上げました。
ご購入はこちら
サバの梅みぞれあんかけQRコード

カツオたたきの梅ポン酢

カツオたたきの梅ポン酢

カツオたたきの梅ポン酢

材料:2人前

  • 200gカツオたたき
  • 60g枝豆
  • 1本きゅうり
  • 1~2本みょうが
  • 適量大葉
  • お好みでお好みの小梅干
  • 適量白炒りごま
  • 【A】梅ポン酢
  • 20g梅ペースト
  • 大さじ2ポン酢しょうゆ
  • 大さじ1濃口しょうゆ
  • 小さじ1ゴマ油

作り方

  1. (1)枝豆を茹でてさやから出します(冷凍枝豆でOK)。
  2. (2)すりこ木で叩いたきゅうりと、カツオたたきを食べやすい大きさに切ります。
  3. (3)みょうがと大葉1枚を千切りにします。
  4. (4)【A】を混ぜ合わせて「梅ポン酢」を作ります。
  5. (5)1~4を和え、大葉3枚を敷いた皿に盛りつけます。
  6. (6)白炒りごまを散らし、お好みで小梅干をトッピングして出来上がり。

今回使用した商品

梅ペースト
梅ペースト
肉や魚料理の下ごしらえや隠し味に、サラダのドレッシングやソースなど使い方は様々。もちろん、そのままご飯とお召し上がりいただいても美味です.

「うまい梅」酸味と甘さが絶妙な梅ペースト(塩分7%)
「庭園梅しそ漬」昔ながらのしそ漬け梅の梅ペースト(塩分12%)
ご購入はこちら
カツオたたきの梅ポン酢QRコード